![]() |
![]() |
港湾構造物の電気防食調査(その1)
港湾技研資料 NO.0475 1984.03
執筆者 | 善一章,横井聰之,阿部正美 |
所属 | 構造部 |
要旨 | 長期間電気防食法(流電陽極法)を適用した港湾鋼構造物 の実態を知るため、代表例について電気防食調査を行った。 主な調査結果は通の通りである。 (1)防食電流密度は初期値の20〜70%であった。 (2)陽極の推定寿命は約半数のものが設計寿命を下廻っ た。 (3)1例のみ構造物の電位が海水面付近で防食電位より やや貴であり、腐食速度も大きかったが、他はすべて防食電 位より卑であり、集中腐食の発生傾向はみられなかった。 (4)上記の防食電位不足した事例は河川水の流入による ためと考えられる。また汚染水の流入しているところ、CO Dが大きいところでは防食電流密度が大きい傾向がみられた 。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |