![]() |
![]() |
強制循環流による海水交換促進の水理模型実験−鹿児島湾模型による検討−
港湾技研資料 NO.0544 1986.03
執筆者 | 村上和男,森川雅行,白井正生,佐藤英治 |
所属 | 海洋水理部 (海水汚染水理研究室) |
要旨 | 閉鎖性の強い内湾域を浄化する手段として、強制循環流に よる海水交換の促進法の検討を、水理模型実験およびボック スモデルにより行った。 鹿児島湾の水理模型上で、湾奥部の海水交換を促進するた めに、桜島東部の旧瀬戸水道部に水路を開削し、この水路に 水門を設けて、上潮時には開いて下潮時には閉じる(または その逆)という操作を繰り返して一方向流を作り、湾奥部に 強制的に循環流を発生させた。 海水交換量は、湾奥部での物質の低減から滞留時間を求め る方法と断面での流速と濃度の連続測定を行い、物質の断面 通過量を求める方法により算定した。また、ボックスモデル により湾奥部の海水交換の算定を行い、海水交換に及ぼす潮 位振幅の影響,開削部の水路幅の影響などについて検討した 。 これらの考察より,強制循環流による閉鎖水域の海水交換 に及ぼす影響が非常に大きいことが確認できた。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |