![]() |
![]() |
沿岸波浪観測年報(昭和59年)
港湾技研資料 NO.0545 1986.03
執筆者 | 菅原一晃,小舟浩治,橋本典明,亀山豊 |
所属 | 水工部 |
要旨 | 運輸省港湾局関係機関における組織的な波浪観測は、昭和 45年度から本格的な運用を開始し、昭和54年度までの1 0か年間は“波浪に関する拠点観測”、引き続く昭和55年 からは“沿岸波浪観測”として、統一的技術基準に則して実 施してきている。 本資料は、わが国の沿岸波浪観測ネットワークを構成する 集中処理対象港において、昭和59年の1年間に取得された データを処理・解析した基本的成果をとりまとめたもので、 指定港を主とする39港の成果が掲載してある。 昭和59年は、前年に比べて、年平均有義波高は全般的に 低く、全国的規模の顕著な擾乱もやや少なかった。本年の最 大波は、1月中旬の日本海低気圧通過後の冬型気圧配配置時 に秋田出得られたH1/3=7.71mで,8月中〜下旬に 来襲した大封第10号時に中城湾で得られたH1/3=7. 16mがこれに次ぐ高波であった。昭和59年には伊王島ほ か2地点で既往最大波を更新している。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |