港湾技研資料

一覧へ戻る

沿岸波浪観測15か年統計(昭和45年〜昭和59年)

港湾技研資料 NO.0554 1986.06

執筆者菅原一晃,小舟浩治,佐々木弘,橋本典明,亀山豊,成田明
所属水工部

要旨

 波浪に関する拠点観測及び引き続く沿岸波浪観測体制の下
に、統一的な技術基準に則してわが国沿岸における波浪観測
及び取得データの集中処理・解析がおこなわれてきた。前者
は昭和45〜54年度の間、後者は55年度から継続的に実
施されている。                    
 この資料は、昭和45〜59年の15年間において、3年
分以上のデータが蓄積された34港を対象としている。  
 おもな成果は、期間別最大有義波及び平均有義波、波高・
周期別出現頻度、波浪階級別継続時間頻度、代表波諸元間の
相関関係、日平均有義波の波高・周期別出現頻度、既往最大
の有義波及び最高波、高波時のパワースペクトル、代表的気
象じょう乱時の沿岸波浪分布等である。         
 対象港(地点)は既刊10か年統計報に掲載された港に対
して,弾崎,阿賀沖,輪島,福井,深浦,宮子,仙台,小名
浜,阿字ケ浦,高地沖,鳥取,志布志湾,瀬棚の13港が加
わり,宇部と端島の2港が対象からはずれている.    


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.