港湾技研資料

一覧へ戻る

半円形構造護岸に作用する土圧について

港湾技研資料 NO.0565 1986.09

執筆者春日井康夫,高橋邦夫
所属土質部 基礎工研究室

要旨

 半円形構造護岸とは、提体の主要部分が半円形のコンクリ
ート版による壁体と上部壁体から構成される護岸である。こ
の構造は、半円形本体に作用する土圧や波圧の鉛直成分を利
用することによって、従来の重力式構造物に比べて提体重量
を大幅に軽減できるなどの利点を有する構造で、特に大水深
域に対して有利な新しい構造様式の1つとして提案されてい
るものである。                    
 本研究は、大水深における半円形構造護岸の設計の基礎資
料を得るために、構造物に作用する土圧を考察したものであ
る。現行の設計法によれば、構造物に作用する土圧としては
常時および地震時の主働土圧を考慮すれば十分であったので
あるが、半円形構造物は土圧で部材の断面が決定されること
が生じてくると予想されるため,常時および地震時の主働土
圧だけでなく最大波作用時および引き波時についても,構造
物に作用する土圧を考慮する必要が生じてくると考えられる
。                          


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.