港湾技研資料

一覧へ戻る

桟橋に用いられた鋼管杭の腐食状況と残存強度

港湾技研資料 NO.0593 1987.09

執筆者清宮理,千葉照男,横田弘,阿部正美
所属構造部 (沈埋構造研究室)

要旨

 腐食した鋼管杭の補修工法の設計・施工を実施する際、事
前に鋼管杭の腐食状況と残存強度との関係を把握しておく必
要がある。建設後20数年経た桟橋に用いられた27本の鋼
管杭を対象に腐食状況を超音波厚み計及び光マイクロ測定器
oを用いて調べた。この結果、L.W.L.付近では腐食が
著
しく進行しており板厚が薄くなるだけでなく鋼管表面の凹凸
も大きいことが判明した。腐食した鋼管杭より切り出した試
験片を用い引張り試験を行った所、鋼材の強度、伸びとも現
在のJIS規格を満足していた。また鋼管杭を輪切りにした
試験片(リング)による曲げ試験の結果によると腐食鋼管杭
の剛性(EI)は、平均残存板厚によって評価して良いこと
が判明した。                     
 スタッドジベルの腐食鋼管杭への溶接性を引張り試験およ
び曲げ試験により調べた所,溶接部の板厚の2倍以下の軸径
のスタッドジベルの場合,溶接部で破断せず,スタッドジベ
ル本体で破壊した。                  


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.