![]() |
![]() |
宇久須港海岸人工海浜造成に関する水理模型実験
港湾技研資料 NO.0602 1987.12
執筆者 | 入江功,菅原一晃,滑川伸孝 |
所属 | 海洋水理部 |
要旨 | 駿河湾は急深な海底地形を有し、湾の東部に位置する西伊 豆地方は、リアス式海岸性状の顕著な海岸であり、自然砂浜 海岸がきわめて少ない。 本実験波、汀線付近が礫で形成されている海岸に砂を投入 して養浜しようとするわが国では数少ない施設計画に関する ものである。 本施設計画では通常行われている離岸堤方式としたうえで 、景観および開放性の維持を図るために離岸堤の開口部を拡 幅し、人工海浜の安定性を高めるために開口部に潜堤を設置 するものとした。 模型実験は大別して3種類行った。二次元固定床実験によ り潜堤の効果を確認して必要諸元を決定し、二次元移動床実 験では模型ひずみの検討を行い,こののち養浜工断面に体す る潜堤の有用性を確認した。最後に三次元移動床実験によっ て宇久須海岸における人工海浜の適切な養浜工地形および構 造物配置を提案した。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |