![]() |
![]() |
深層混合処理工法により形成される改良体の破壊モード
港湾技研資料 NO.0622 1988.06
執筆者 | 寺師昌明,北詰昌樹,中村健 |
所属 | 土質部 地盤改良研究室 |
要旨 | 深層混合処理工法によって地中に形成される安定処理土は 、従来の工法による改良土に比べてせん断強度ならびに剛性 が極端に大きい。このため、ブロック式改良などの大規模構 造物を対象とする改良型式の場合、設計上は地中に形成され る安定処理土塊(改良体)を一種の地中構造物とみなして検 討している。しかし、この種の改良体の破壊例は皆無であり 破壊モードすら知られていなかった。 本研究では、上部構造物を防波堤とし、支持層に着底する ブロック式改良体を対象とした。改良体に作用する外力は模 型ケーソンの自重と、静的な水平力に置きかえられた波力で ある。一連の遠心模型実験結果から、外部安定の保たれてい る改良体の破壊モードはクラックの発達によること、ピーク 荷重時には改良体上部のケーソン前趾を通る鉛直面上にクラ ックが発生することが分かった。低強度の改良体の場合には ピーク後の荷重低下は少ないものの,強度が増大するとピー ク後の荷重低下が顕著になることが判明した。また,設定す るが外力条件などに留意すれば,既往の設計手法は改良体の 内部安定にインデックスとなることが分かった。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |