![]() |
![]() |
空港舗装の路面性状の実態
港湾技研資料 NO.0634 1988.12
執筆者 | 八谷好高 |
所属 | 土質部 |
要旨 | 空港舗装の供用性や破損の将来予測方法を開発するための 第一ステップとして、空港舗装の路面性状の現状について取 りまとめるとともに、路面性状の経年変化についても検討し た。主要な結論を以下に示す。1)わが国の空港舗装は現状 では全体的に良好である。2)舗装の種類によらず、クラッ クの発生する危険性が最も大きいが、コンクリート舗装では 目地での破損も見られる。3)路面性状の経年変化(低下) は、コンクリート舗装上のアスファルトかさ上げ舗装で最も 著しく、コンクリート舗装では最も小さいようである。4) 表層厚の違いでは薄いほうが、自然環境の違いでは北部のほ うが、そして滑走路内の位置では端部のほうが、路面性状の 経年変化が著しい。5)わが国と米国の路面性状評価は相関 性がいいものの,前者のほうがかなり厳しい評価となってい る。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |