港湾技研資料

一覧へ戻る

数値計算と現地観測による港内副震動特性の検討

港湾技研資料 NO.0636 1988.12

執筆者高山知司,平石哲也
所属水工部 波浪研究室

要旨

 長崎港、仙台港のような、港口が狭く、港長が長い港湾で
は、周期数十分程度の港内副震動と呼ばれる異常潮位変動が
発生することがある。本研究では、既存の副震動観測データ
と今回新たに観測してえられたデータを基にして、港内副震
動の特性を検討した。次に、比較的簡単な副震動の数値計算
モデルを提案し、それを用いて、現地で観測される副震動の
増幅機構を明らかにした。本数値計算モデルは、長波近似と
差分法を用いるもので、複雑な地形を持つ不等水深の港湾に
おける副震動の振幅、および震動モードを求めることができ
る。                         
 その結果、港内水域の面積が大きい港湾では、陸棚での副
震動との共振によって、陸棚と港内で2段に増幅された、振
幅の大きい港内の副振動が発生し、比較的小さな港湾で発生
する顕著な副振動は、陸棚あるいは、港湾をその中に含む小
湾の幅振動によって生じることがわかった。       


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.