要旨 |
1970年以来、運輸省港湾局では関係機関の相互協力の
下に、日本全国の沿岸海域における波浪観測を実施してきた
。本資料は、1987年1月から12月までの1年間に全国
37地点において取得された波浪観測資料の統計解析結果お
よび高波の発生要因となった気象じょう乱を取りまとめたも
のである。
1987年1年間の年間平均有義波高は、北日本の日本海
沿岸で累年平均値より高めとなった。月平均有義波高は、1
月から4月にかけて北日本を発達した低気圧や前線が頻繁に
通過し、北日本の日本海沿岸では累年平均値より高めであっ
た。4月から5月は、本州付近を覆った帯状高気圧や勢力の
強い移動性高気圧の影響で、太平洋沿岸全域および山陰から
東シナ海に至る広い範囲の沿岸で累年平均値より低い値とな
った。9月は,日本付近に台風が相次いで来襲し,太平洋沿
岸全域で平年値より高くなった。また,12月は,強い冬型
気圧配置が長続きせず北日本を除く日本海から東シナ海に至
る沿岸で累年平均値より低くなった。
1987年に最大観測有義波を更新した地点は,浜田港,
藍島,玄界灘,伊王島,名瀬港,宮古港,潮岬,御坊沖の8地点で
あった。
|