港湾技研資料

一覧へ戻る

水中ビデオ画像の特性と利用−実海域での撮影方法と流速計測−

港湾技研資料 NO.0683 1990.09

執筆者細川恭史,古川恵太,三好英一
所属海洋水理部 (海水浄化研究室)

要旨

 水中ビデオ撮影による各種調査の実施の際に、撮影画像の
品質を管理する方法として、キャリブレーションボードによ
る検定、評価法の提案をする。そのために、水中における簡
略化された光伝達モデルを構築して、モデルの検証を行って
いる。また、画像は多くの情報量を持つポテンシャルの高い
情報であるので、その高次利用が考えられる。その一例とし
て流速推定を示し、高次利用の可能性を検討している。  
 光伝達モデルの検証は、水槽を用いて、水質、光源をパラ
メータとした実験を行い、その結果を利用する。実海域の画
像情報についての考察は、各種調査のVTR画像と共に、当
所において撮影された画像を利用する。         
 その結果、光伝達モデル妥当性が確かめられ、キャリブレ
ーソンボードによる評価法の裏付けを得る。また,黄色紙片
をトレーサとして投入した画像を用いて,流速の推定を行い
,期待される精度を持って流速が測定できることを示す。 


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.