港湾技研資料

一覧へ戻る

操船シミュレーターの航路計画評価への適用

港湾技研資料 NO.0686 1990.09

執筆者早藤能伸,村田利治,根木貴史,中島大
所属計画設計基準部 システム研究室

要旨

 本報告では、操船シミュレーターを利用して実際の計画等
応用してきた事例について報告するとともにこの過程におい
て得られた、シミュレーターの水域施設計画への適用方法、
そして、大型船のいくつかのタイプの船に関しての基本的な
操船の実験効果について報告する。           
 実際の計画への適用例と実験の結果から得られた主な結論
は、以下の通りである。                
 1)具体的な水域施設計画において、操船上の安全性から
の検討を実施する方法として操船シミュレーターを利用する
方法は、施設に対して適切な評価を与えることが出来る有用
な方法である。                    
 2)設定された条件が極めて厳しい場合は、操舵・機関の
使用発令の僅かな時間遅れが大きな相違結果として現れるこ
とが分かった。したがって,定量的な評価を得ようとするな
らば,統計的に処理できるよう実験数を増やさなければなら
ない。                        


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.