![]() |
![]() |
人工海草による底質移動の制御効果に関する模型実験
港湾技研資料 NO.0692 1990.12
執筆者 | 菅原一晃,入江功 |
所属 | 海洋水理部 (海象調査研究室) |
要旨 | 港や海岸が人々の憩いの場であるとともにレジャーやスポ ーツの場としての有為性が再認識されるに伴い、港湾・海岸 構造物の低天端化、面的防護化が強く望まれ、そのための施 設整備や研究が進められている。 筆者らは防波堤、離岸堤などの剛構造物周辺に発生する局 所洗掘さらに海岸侵食対策工法として、海底に設置して波浪 や流れに柔軟に対応する合成高分子材料から成る人工海草に ついて検討した。 本資料は底質移動に対する人工海草の基本的な効果を調べ るために行った4種類の二次元水平床による模型実験結果に ついて述べてある。これらによれば、人工海草は岸向き漂砂 と堆積の効果が顕著であり、沖向き漂砂と侵食の機能はほと んど持たないことがわかった。 これらのことから人工海草は局所洗堀,海岸侵食に対して 景観を阻害しない有用な工法となる可能性があることを示唆 している。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |