港湾技研資料

一覧へ戻る

ゆるい砂地盤における地震時の間隙水圧の観測と解析

港湾技研資料 NO.0718 1991.12

執筆者井合進,倉田栄一
所属構造部 地盤震動研究室

要旨

 地震時の砂質地盤の液状化の予測のための研究は種々行わ
れてきたが、これらは室内試験ないしは噴砂など原位置での
マクロな現象に基づくものであり、液状化の過程における地
盤の拳動を原位置において計器観測した例は極めて限られて
いる。本報告では、川崎港の東扇島地区において実施してい
る観測で得られた結果のうち、1987年に千葉県東方沖で
発生したマグニチュード6.7の地震にける観測結果とその
解析結果を報告する。                 
 本地震では、水頭にして約40?、有効上載圧力の5%に
相当する過剰間隙水圧の上昇が観測された。この時の地震最
大加速度は93Galであった。観測視点は、岸壁建設のた
め粘性土を山砂に置換えた場所で、砂の液状化特性について
は地盤凍結サンプリング等を実施し詳細な検討を行った。こ
の結果を基に、一次元の有効応力解析を実施した結果、実測
値に相当する水圧の上昇が計算され、解析法の適用性に関す
る一つの見通しが得られた。              


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.