港湾技研資料

一覧へ戻る

那覇港の水質とサンゴ礁保全に関する数値計算

港湾技研資料 NO.0739 1992.09

執筆者細川恭史
所属海洋水理部 (海水浄化研究室)

要旨

 那覇港を例に選び、サンゴ礁の保全に関する水理的な面か
らの検討を実施し、海域について環境上からの区分分けを試
みた。数値モデルにより、海水の流れ・海水交換・サンゴ幼
生の漂流経路予測・懸濁態浮遊物質拡散のシミュレーション
を行った。海水の滞留日数や、サンゴ幼生が流れる方向の推
定は、マーカーの動きを追跡することにより行った。降雨時
の濁水負荷・粒径については実測値を参照した。     
 石垣島での測定例を参考にすると、河口周辺に限りやや生
息不適の傾向が推察された。河川からの流入物質は、周辺防
波堤に遮られ、沖合いには開口部から出てゆく。沖合いの外
礁は、元来生息サンゴの被度や活性が高いが、周辺の南北礁
域との連結上も重要であることが推察された。      


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.