港湾技研資料

一覧へ戻る

港湾における鉄筋コンクリート構造物への流電陽極方式による電気防食法の適用に関する基礎的試験

港湾技研資料 NO.0740 1992.09

執筆者阿部正美,福手勤,浜田秀則,三浦幸治
所属構造部 材料研究室

要旨

 港湾コンクリート構造物の塩害による劣化を防止するため
の対策法として、電気防食による方法が検討されている。本
資料は電気防食法(流電陽極方式)によるコンクリート中の
鉄筋の防食効果を検討するために実施した暴露試験の結果を
とりまとめたものである。               
 得られた主な点は以下の通りである。         
 (1)流電陽極方式による電気防食はコンクリート中の鉄
筋に対して防食効果のあることが認められた。      
 (2)コンクリート中の鉄筋に錆がみられる場合でも錆を
抑制する効果があり、孔食の防止効果も認められた。   
 (3)防食電流や電位は温度、天候およびコンクリートの
表面状態に影響されることが分かった。         
 (4)通電時の電位は3〜15mA/?程度であった。 
 (5)通電時の電位は−400mV〜−800mV(vs
Ag/AgCIEL)程度であり、防食効果の判定法として
の100mVシフト基準を満足していた。        


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.