![]() |
![]() |
航空機走行位置分布の実態と舗装構造への影響
港湾技研資料 NO.0757 1993.06
執筆者 | 八谷好高,梅野修一 |
所属 | 土質部 滑走路研究室 |
要旨 | 空港舗装構造設計要領では舗装構造の設計を考える際に、 舗装横断方向の航空機走行位置分布が考慮されている。19 88年に航空機走行分布の現状を把握するために大阪国際空 港と松山空港の滑走路、誘導路で調査が行われた。その際に 大阪国際空港ではエプロンスポットでの走行軌跡、松山空港 では航空機の離着陸地点分布も合わせて調査された。その結 果は次の通りである。?滑走路の横断方向走行位置は、着陸 時の方が離陸時よりも広がりが大きい。?滑走路の横断方向 走行位置は、小型航空機の方が大型航空機よりも中心線付近 に集中している。?誘導路の方が滑走路よりも横断方向の走 行は中心線付近に集中している。?主脚の横断方向走行位置 分布は中心線をはさんで左右に2つの分布となっており、ノ ーズギアの分布と比較するとその分散は大きい。?今回の調 査結果をもとに交通量を反復作用回数へ換算する際の換算係 数ならびに、滑走路中央帯の幅が改訂された。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |