港湾技研資料

一覧へ戻る

1993年釧路沖地震の港湾地域における強震記録

港湾技研資料 NO.0777 1994.06

執筆者松永康男,桜井博孝,森田年一,井合進
所属構造部 地盤震動研究室

要旨

 1993年1月15日20時06分07秒、北海道太平洋
岸の釧路沖を震源とする気象庁マグニチュード7.8の地震
が発生した。気象庁によって、この地震は「平成5年(19
93)釧路沖地震」と命名された。本地震の震源位置は、北
緯42度53.5分、東経144度22.4分、深さ103
?に位置し、その震央位置は釧路港の南方約12?にあった
。                          
 本地震によって、釧路で震度の烈震が記録されたのをはじ
め、北海道および東北の各地に激しい地震動がもたらされ、
港湾施設の被害額は約129億円に達した。       
 1962年により観測が開始され、1963年から記録が
得られている港湾地域強震観測網においては、本地震によっ
て21港27地点で強震計が作動し、17港22地点でデジ
タルデータとしての加速度記録を得ることができた。本資料
で報告する記録は、釧路沖地震の際に港湾地域強震観測網に
よって観測された22個の強震記録、ならびに1993年2
月4日23時43分14秒に発生した余震の際に釧路港の地
表および地中基盤で観測された強震記録である。     


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.