港湾技研資料

一覧へ戻る

係留船舶の動揺に基づく荷役許容波高及び稼働率

港湾技研資料 NO.0779 1994.06

執筆者上田茂,白石悟,大島弘之,浅野恒平
所属構造部 海洋構造研究室

要旨

 港湾施設の技術上の基準・同解説においては、泊地の静穏
度は波高に基づいて規定されていて、例えば、中・大型船の
場合の荷役限界波高は0.5m程度とされている。しかしな
がら、係船岸に係留される船舶の動揺は、船舶の諸元、波浪
、風、係船岸の条件、防衝工、係留索などの諸量の関数であ
るので、係船岸における荷役の稼働率は、それらの諸条件を
考慮して評価するのが合理的である。しかしながら、荷役許
容動揺量に基づいて稼働率を求めるためには、膨大な動揺数
値シミュレーションを行わなければならない。そこで、本資
料では、船種、船型ごとに、波向、波周期、波高を変えて、
係留船舶の動揺数値シミュレーションを行い、この結果から
、船種、船型ごとに、波向及び波周期別の荷役許容波高を提
案した。また、荷役許容波高に基づく稼働率の計算例を示し
た。                         


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.