![]() |
![]() |
コンテナ埠頭の実態及び物流シミュレーションの開発
港湾技研資料 NO.0794 1994.12
執筆者 | 酒井浩二,浜田賢二 |
所属 | 計画設計基準部 システム研究室 |
要旨 | 我国におけるコンテナ港湾は、当初輸出を主目的として整 備されたが、近年の製品輸入の増大による取扱量の増加から コンテナヤードや空コンテナ置場の不足、ゲート封鎖時のト ラック待ち行列による車道の占有等の問題が出てきている。 また地方コンテナ港湾においては、在来埠頭を改良してコン テナを取り扱っている埠頭もあり、貨物取扱量が大都市型コ ンテナ港湾に比べ極端に低くなっているところもある。 そこで本調査では、外貿コンテナを取り扱っているコンテ ナ港湾を公社コンテナ港湾と地方コンテナ港湾に分類し、埠 頭やヤード内施設の規模や能力、情報システム、取扱いコン テナの特徴、取扱量と荷役時間や在港時間等に関する実態を 取りまとめたものである。またコンテナ埠頭の物流能力の算 定のために必要と考えられるコンテナのシミュレーションを 、特定のバースに着目することによりコンテナヤード内にコ ンテナが滞留していく状況として再現し、その実用性につい て考察した。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |