港湾技研資料

一覧へ戻る

兵庫県南部地震による港湾施設の被害考察 (その3)神戸港のケーソン式大型岸壁の被災分析

港湾技研資料 NO.0813 1995.09

執筆者上部達生,高野剛光,松永康男
所属構造部 地震防災研究室

要旨

 神戸港で被災したケーソン式大型岸壁(水深−7.5m以
上)の被災変状にどのような特徴があるのか、あるいは被災
の主要な要因が何であるのかを検討した。        
 東西の法線方向のケーソン式大型岸壁の被災変形量は、南
北の法線方向の岸壁のそれより大きな値を示した。これは地
震動の卓越方向と整合していた。最大はらみ出し量、天端沈
下量、被災変形率(最大はらみ出し量と岸壁の高さの比)の
各被災変形量と置換砂の層厚とは明瞭な相関関係が認められ
た。ケーソン式大型岸壁の被災変状に置換砂が影響を与えた
ことが推察される。傾斜角を除く被災変形量を置換砂の層厚
で除した値は危険度(作用震度と破壊震度の比)と明瞭な相
関関係が認められた。これは、過去の地震被災事例の検討結
果と同様な傾向であるが、同じ危険度に対する被災変形量は
過去の結果より大きな値を示した。これは今回の地震動が大
きな被災変形量を与えるような地震波形であったこと、ある
いは液状化の影響によるものと推察される。       


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.