港湾技研資料

一覧へ戻る

飛沫の発生と輸送に関する二次元水路実験

港湾技研資料 NO.0843 1996.03

執筆者浅井正,西守男雄,村上和男
所属海洋環境部 環境評価研究室

要旨

 飛沫とは、風や波により乱れた海面から飛散した水滴が海
塩粒子として空中に浮遊する状態にあるものをいう。これら
の陸上部への伝搬が周辺地域に塩害をもたらす原因となって
おり、塩害を抑止する上で沿岸域での飛沫の発生と陸上部へ
の輸送機構の解明が重要である。このような観点から、本研
究では、飛沫の発生およびその輸送のメカニズムを室内実験
により明らかにするとともに、飛沫の発生量と波浪や風等の
自然条件の関係について検討した。さらに、強制砕波による
飛沫の発生・輸送量の特性の変化についても検討し、海岸性
状の変化にともなう飛沫への影響について比較・検討を行っ
た。                         


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.