![]() |
![]() |
再生アスファルト混合物の基本的性状
港湾技研資料 NO.0836 1996.06
執筆者 | 八谷好高,梅野修一,中村健,野田工 |
所属 | 土質部 滑走路研究室 |
要旨 | 舗装の解体工事等に伴って発生する材料(発生材)の再利 用化が社会的に強く要請されているが、空港の舗装に関して は技術基準として整備されるに至っていない。コンクリート がらの空港舗装下層路盤としての適用性に引き続いて、アス ファルトコンクリートの空港舗装への再生利用についてその 基本的考え方を取りまとめた。 今回は、アスファルトコンクリート再生骨材を一般的な市 中のプラントから入手し、これに通常骨材、再生用添加剤、 アスファルト等を配合することにより、再生加熱アスファル ト混合物を製造して、それらの基本的性状を室内試験により 調べた。これらの混合物は、再生骨材使用率を最大で40% とし、空港舗装の表層、基層、上層路盤を対象としている。 実施した試験は、混合物のマーシャル試験、曲げ試験、ホイ ールトラッキング試験のほか、混合物から回収したアスファ ルトの物理・化学的性状試験である。 再生骨材使用率を30,40%とした場合の再生加熱アス ファルト混合物に関する一連の室内試験結果を総括して、空 港舗装への適用方針をまとめた。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |