港湾技研資料

一覧へ戻る

兵庫県南部地震による港湾施設の被災状況等のVR化

港湾技研資料 NO.0854 1996.12

執筆者高橋宏直,吉村藤謙,中本隆,井合進
所属計画設計基準部 システム研究室

要旨

 高精度の数値解析結果をコンピュータグラフィックスによ
る映像、マルチスピーカステレオシステムによる音響等の媒
体を用いて仮想空間を形成するとともに、その空間内を自由
に移動することにより空間内の状況を容易に理解出来るシス
テムを構築し、操船シミュレータ、津波現象、波浪現象等へ
の適用を進めてきた。                 
 今回、新たに兵庫県南部地震による港湾施設の被災状況お
よび液状化対策工法のVR化を行った。その結果、例えば防
波堤の被災状況のVR化では、ケーソンの最終的な変形状態
に達するまでの変動状態やケーソンの沈み込みに伴うマウン
ド石、根固めブロックの変化状況等を視覚的に確認すること
ができた。また、液状化対策工法のVR化では、液状化対策
の有無による挙動解析結果を同一の時間経過により比較する
ことで、対策工法の有効性を明確に確認できた。     
 これらにより、地震による被災状況等のVR化は、数値解
析者が自ら結果を評価する場合、設計担当者が断面を比較評
価する場合はもちろん一般市民に対する解りやすい情報を提
供するシステムとして非常に有効であることが明らかになっ
た。                         


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.