港湾技研資料

一覧へ戻る

兵庫県南部地震時の震災直後における海上輸送モードの対応状況に関する分析

港湾技研資料 NO.0861 1997.03

執筆者高橋宏直,中本隆,吉村藤謙
所属計画設計基準部 システム研究室

要旨

 平成7年1月17日午前5時46分に淡路島北部を震源とするマグ
ニチュード7.2の地震が発生し,神戸市を中心に5500名以上の方
々が亡くなられ.また,土木・建築構造物への著しい被害に
よる長期間の都市活動の停滞が生じた.
 こうした状況において,様々な輸送モードによる救援活動
が実施され,被災地の復旧,復興に大きく寄与した.
 しかしながら,こうした,輸送モードの対応に関する分析
は数多く実施されているものの,各種輸送モードの分析を踏
まえたうえでの神戸港の海上輸送モードへの対応状況に関す
る分析は極めて少ない.
 したがって,本研究では,震災直後の各種輸送モードに関
して総合的な分析を最初に行い,緊急対応の段階,応急対応
の段階,復旧対応の段階として,パターン化できることを明
らかにする.
 次に,海上輸送モードについて,さらに詳細な検討を加え
,その結果,神戸港が果たした震災対応機能として,緊急物
資等搬入機能,人流輸送対応機能,海上支援船舶対応機能,
瓦礫等搬出機能の4機能に整理されることを明らかにする.
 さらに,神戸港において形成された震災対応機能配置に関
する分析を踏まえ,機能分散・混在型システムの検討の必要
性を示す.


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.