液状化対策工法として,静的に地盤を締固め,かつ,補給
材として固化材を添加した建設発生土を用いる新しい工法の
開発を行っている.本資料では,現地実験を行い,締固め効
果,施工中の騒音・振動,地盤変位の調査結果について報告
している.得られた主要な結論は以下の通りである.
(1)静的な機構により地盤を締固めることができることをN
値の増加により確認できた.既存の工法であるサンドコンパ
クション工法と比較すると,杭芯では本工法の方が大きな改
良効果が得られたが杭間では劣っていた.しかし,杭間につ
いては,本実験では杭の打設規模が2本×2列と小さかった
ため効果が小さかったと考えられ,実際の施工のように打設
規模を大きくすれば,杭間でもSPC工法と同程度の効果が
得られる可能性がある.
(2)締固め効果は,補給材に添加する固化材の量に依存して
おり,固化材添加率の大きなものほど,締固め効果は大きく
なった.
(3)施工中の騒音・振動については,振動レベルは振動の基
準値75dB以下となり,既存の動的な締固め工法と比較して大
幅に低減できた.騒音については,瞬間的に大きな騒音が発
生したが,施工機械の改良により対応可能で,騒音の規準値
85dB以下とすることが将来的に可能である.
(4)締固めによる地盤変位は,打設パイル中心から水平に1.8
m離れている地点で最大3〜4cmの側方変位が計測された.
|