![]() |
![]() |
盤洲干潟における地中熱伝達の測定
港湾技研資料 NO.0901 1998.06
執筆者 | 江口菜穂子,細川恭史,桑江朝比呂,三好英一,木部英治 |
所属 | 海洋環境部 海水浄化研究室 |
要旨 | 干潟では、潮汐により干出・水没を繰り返している.特に地 中では生物活動や化学変化等が活発であり,それらの活動は 地中温度に強く支配されている。地中における熱構造を把握 することは干潟における環境と機能の相互関係を把握する上 で重要な課題の一つと考えられる.本研究では1996年9月と1 997年2月に千葉県木更津市にある盤洲干潟において気温、地 表面温度、地中温度(4層)を測定し,干出・冠水・上げ潮 ・下げ潮・昼間・夜間で地表面における熱伝達の様子を場合 分けして,以下の結論を得た. 1) 温度伝導度Kとして0.002〜0.005(cm2/s)の値を水 分を含んだ干潟泥に対して得た. 2) 干潟表層では地中温度は地表面からの熱拡散による伝達 に加え,干出・水没などによる熱の移流も考える必要がある . |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |