港湾技研資料

一覧へ戻る

波浪海域に位置する鋼構造物の電気防食法に関する現地試験

港湾技研資料 NO.0921 1998.12

執筆者阿部正美,福手勤,山本郁雄,清水一夫,真鍋昌司
所属構造部 主任研究官

要旨

波浪海域に位置する鋼構造物の電気防食法の現地試験を実施
した.試験の目的は波浪が電気防食の電位,電流密度に与え
る影響を明らかにすることと,海底面付近に発生するサンド
エロ−ジョン・コロ−ジョンに対して電気防食の効果を検討
することである.
試験結果から以下の事項が明らかとなった.
(1)防食電流密度は,天候が平穏な時には40mA/m2程度で
,荒天時では40〜90mA/m2の範囲で変動が大きかった.
(2)干満帯を被覆防食した鋼管杭は裸の鋼管杭に対して40
〜60%の電流密度で防食できることが明らかとなった.
(3)海底面付近の鋼材表面はサンドエロ−ジョン・コロ−
ジョンにより変化することが認められた.
(4)サンドエロ−ジョン・コロ−ジョンによる腐食速度は
0.46mm/y以上であった.
(5)電気防食はサンドエロ−ジョン・コロ−ジョンに対し
て防食効果のあることが認められた.


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.