港湾技研資料

一覧へ戻る

船社の寄港挙動モデルによる国際コンテナ航路体系の分析  〜 東アジア-北米西岸航路について 〜

港湾技研資料 NO.0922 1998.12

執筆者渡部富博,善見政和,末次広児
所属計画設計基準部 主任研究官

要旨

 本研究は、今後の我が国のコンテナターミナル整備を考え
る際に必要となる船社の将来の寄港行動の検討に資するため
に、東アジアー北米西岸航路(東行)を対象に、日本を中心
とした東アジア地域でのコンテナ貨物の流動状況を国・地域
間といったマクロな視点で捉え、特にコンテナターミナル整
備と船社の行動に着目し、その寄港地選択を説明するモデル
構築を行い、国際コンテナ航路体系の分析を行ったものであ
る。
 分析では、船社の行動の結果としての国際コンテナ航路の
寄港隻数、フィーダー輸送貨物等を港湾料金、港湾施設、輸
送コスト、運航頻度等で説明するモデルの構築ができた。
 これにより、港湾料金や船舶の大型化、大水深バースの整
備等により、コンテナ船の寄港やコンテナ流動が大きく変化
することがモデルの上で検証でき、今後の港湾整備を考えて
いく上での重要なファクターであることが確認された。


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.