![]() |
![]() |
建設発生土を活用した軽量混合処理土の空港事業への適用
港湾技研資料 NO.0923 1999.03
執筆者 | 土田孝,藤崎治男,中村浩明,卷渕正治,新舎博,長坂勇二,彦坂周男 |
所属 | 土質部 土性研究室 |
要旨 | 本文は、東京国際空港の外周護岸の建設において、シール ド工事による発生土を原料土とした軽量混合処理土(気泡混 合処理土と発泡ビーズ混合処理土)を裏込め材として使用し た工事に関して報告している。本工事は、発泡ビーズ混合処 理土の初の実施工であり,気泡混合処理土についても建設発 生土を原料土とした最初の事例であった。 実施工における品質管理試験の結果,軽量混合処理土は, 原料土の土質の変化,プラント性能等によって品質にばらつ きが生じるが,今回の事例では品質管理値の範囲内での製造 と打設が可能であった。 施工後に地盤としての特性を調べためボーリングコアの一 軸圧縮試験と3種類の原位置試験(平板載荷試験、現場CBR 試験、FWD試験)を行った結果,軽量混合処理土による地盤 は空港外周道路の路床として妥当な地盤特性を有することが 確認された。それぞれの試験によって求められた変形係数は ,既往の室内試験の結果と対応しており,当初の設計で想定 された強度変形特性を示している。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |