港湾技研資料

一覧へ戻る

島状ヘッドランドによる人工海浜の安定化に関する模型実験

港湾技研資料 NO.0948 1999.12

執筆者平山克也,丸山晴広,平石哲也
所属水工部 波浪研究室

要旨

 本実験では,平良港トゥリバー地区に計画されている人工
海浜を対象として,移動床平面模型実験により人工海浜の安
定性を検討した.本資料では,複雑な波・流れ場を形成する
珊瑚礁海域において,現地観測データが得られない人工海浜
に対する移動床模型実験の手法を示すことと,島状ヘッドラ
ンドを面的に配置する海浜安定化工法の効果を検証すること
を目的とする.島状ヘッドランドによって構成される人工海
浜の海浜形成過程においては,波の屈折や回折,砕波など,
複雑なリーフ地形による波浪の変形過程が重要となるので,
歪み模型を用いることはできない.また移動床実験において
は,砂移動に関してフルードの相似則が適用できないので,
実験波は,現地の漂砂移動を再現するように試行錯誤により
決定される.しかしながら当該人工海浜では,本実験で再現
目標とする現地観測データが得られないため,人工海浜周辺
の流れ場,地形・汀線変化に関する数値計算結果を再現事象
として設定した.4基のヘッドランドからなる島状ヘッドラ
ンド案について海浜安定実験を実施した結果,基本計画案で
みられたような海浜北側の大規模な侵食や汀線後退を生じず
,150m突堤を配置した案と同程度の海浜安定化効果を期待
できることが判明した.


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.