港湾技研資料

一覧へ戻る

台風9918号による護岸の被災とその対策に関する水理模型実験

港湾技研資料 NO.0973 2000.12

執筆者高橋重雄,大木泰憲,下迫健一郎,諫山貞雄,石貫国朗
所属特別研究官 環境担当

要旨

 1999年9月24日に九州・中国地方を通過した台風9918号に
より,これらの地方では設計値を上回るような高潮・高波に
よって多くの災害が発生し,特に構造物の観点からは護岸の
被災が顕著であった.被災護岸では,消波工の天端高さが十
分ではなく,高潮時には静水面が消波工の天端付近となって
不完全消波状態となり,ここで砕波して衝撃砕波力が発生し
たことで上部工の被災に至ったと考えられるものが少なくな
い.そこで本研究では,この高波・高潮災害のうち防潮護岸
の被災に絞って検討を行うこととし,多くの事例がある周防
灘の中から6地点を選んで被災状況の調査を行うとともに,
水理模型実験も併せて実施した.
 実験では,護岸本体の被災状況の再現,護岸の被災に伴う
越波流量の計測,上部工に作用する波圧の計測を行った.ま
た,現地断面以外に,断面の異なる場合についても実験を行
って比較を行うとともに,それらの結果から,明確でなかっ
た,不完全消波の場合や高潮時で相対天端が非常に低い場合
の越波流量,従来の波圧式では算定できなかった,不完全消
波断面で静水面が消波工天端より低い場合の波圧について新
しい算定法を提案した.


一覧へ戻る

お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。

(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM)
No reproduction or republication without permission.