1970年以来,運輸省港湾局では関係機関による相互協力の
下に,全国港湾海洋波浪情報網(NOWPHAS:Nationwide Oce
an Wave information network for Ports and HArbourS)
を構築し,日本全国の沿岸海域における波浪観測を実施して
いる.本資料は,1970年以来継続的に刊行を続けている波浪
観測年報の1999年版であり,1999年 1月から12月までの1年
間に全国沿岸海域で取得された波浪観測データの統計解析結
果および高波の発生要因となった気象じょう乱とその出現波
浪について取りまとめたものである.
本資料には以下の51地点における波浪統計を掲載している
.
日本海沿岸海域・・・:留萌,瀬棚,深浦,秋田,酒田,新
潟沖,直江津,伏木富山,輪島,福井,柴山,鳥取,境港,
浜田,藍島,玄界灘
東シナ海沿岸海域・・:伊王島,名瀬,那覇
オホーツク海沿岸海域:紋別
太平洋沿岸海域・・・:十勝,苫小牧,むつ小川原,八戸,
久慈,釜石,石巻,仙台新港,相馬,小名浜,常陸那珂,鹿
島,第二海堡,アシカ島,波浮,下田,清水,御前崎,潮岬
,神戸,小松島,室津,高知,上川口,苅田,宮崎,志布志
湾,鹿児島,中城湾,平良,石垣
1999年に最大有義波を更新した地点は以下に示す6地点で
あり,有義波高・周期および起時とともに示す.ただし,こ
こで示す既往最大値とは,港湾技術研究所においてデ−タ処
理を行い,一連の波浪観測年報に掲載をはじめてからのもの
であることには注意を要する.
酒 田 H1/3 = 9.81m,T1/3 =12.8s,3月22日14時(波
浪観測年報掲載は1970年以降)
八 戸 H1/3 = 6.71m,T1/3 = 7.9s,10月28日12時(波
浪観測年報掲載は1972年以降)
久 慈 H1/3 = 6.92m,T1/3 =10.0s,10月28日8時(波
浪観測年報掲載は1996年以降)
石 巻 H1/3 = 4.33m,T1/3 =10.9s,10月28日4時(波
浪観測年報掲載は1995年以降)
苅 田 H1/3 = 3.46m,T1/3 = 8.1s,9月24日8時(波
浪観測年報掲載は1991年以降)
鹿児島 H1/3 = 3.83m,T1/3 = 6.8s,9月24日2時(波
浪観測年報掲載は1991年以降)
なお,金沢では海底ケーブルの破損のため通年欠測となっ
た.
また,1997年より,切れ目のない連続観測によって,沖合
の長周期波観測を実施しているが, 1999年には,全国16観
測地点で長周期波解析を行ったので,その結果もあわせて紹
介する.
|