![]() |
![]() |
世界コンテナ船動静分析(2004)−コンテナ船寄港実績データと釜山港でのクレーン倒壊(2003.9.12)による影響−
国総研資料 NO.0200 2004.12
執筆者 | 後藤文子,高橋宏直 |
所属 | 港湾研究部 港湾計画研究室 |
要旨 | 本資料は,我が国のコンテナ港について世界的な観点から評価するための基礎資 料として,コンテナ港の寄港実績を整理・分析したものである.世界のコンテナ港 への寄港回数,寄港船舶のTEU総計値,DWT総計値を算定し,これらを国別・港別に 整理した. その結果,国別コンテナ船寄港実績の第1位は中国であることが明らかになった.こ の分析を初めて以来ずっと第1位の座にあった日本はついに第2位に後退した.ま た,大型コンテナ船寄港実績の第1位は中国であった.中国の伸びは著しく,2位以 下の各国との差を拡大していることが明らかになった. 2003年9月12日午後から13日未明にかけて台風14号が韓国南部を襲い,釜山港はガ ントリークレーン11台が倒壊・脱線する被害に見舞われた.そこで,ガントリーク レーン倒壊が釜山港に与えた影響を寄港実績から分析した.その結果,台風のあっ た9月は寄港回数が減ったものの,その後は寄港を回復させていることが明らかにな った.その大きな要因としては,韓国の港湾労働組合が作業能率向上のために1日あ たりの荷役時間を22〜24時間に延長させた事があげられる |
![]() |
![]() |
お問い合わせはkikaku@ysk.nilim.go.jpまでお願いします。 |
(C)Copyright 1996-2007 Nationnal Institute for Land and Infastructure Management(NILIM) No reproduction or republication without permission. |