平成ヘイセイ12ネン 海洋カイヨウ環境カンキョウ研究室ケンキュウシツキュウ海洋カイヨウ評価ヒョウカ研究室ケンキュウシツ研究ケンキュウ成果セイカ一覧イチラン
No. 論文ロンブンまたは発表ハッピョウメイ キーワード 発表者ハッピョウシャ 月日ガッピ 掲載ケイサイまたは発表ハッピョウゴウ カン ゴウ pp. year
1 ナイワンイキミズ環境カンキョウ影響エイキョウオヨぼす物理的ブツリテキ要因ヨウインカンする研究ケンキュウ                         瀬戸内セトウチカイ総合ソウゴウ水質スイシツ測定ソクテイ調査チョウサデータによる解析カイセキ 水温スイオン塩分エンブン黒潮クロシオ潮流チョウリュウ河川水カセンスイ流入リュウニュウ海水カイスイ交換コウカン       拡散カクサン係数ケイスウ 宮野ミヤノヒトシ日比野ヒビノ忠史タダシ中山ナカヤマ恵介ケイスケ岡田オカダ知也トモナリ              細川ホソカワキョウ浅井アサイタダシ 2000年6月 港湾コウワン技術ギジュツ研究所ケンキュウジョ報告ホウコク 39 2   2000
2 Numerical Study on the Flow Characteristics of Tide-Induced Jet residual flow, wave height function,                        water purification, finite-defference method,                   Subgrid scale turbulence model,                                     fully 3D Navier-Stokes equation,                   Tidal-Jet Generator, tidel jet, opening ratio Jong-Chun PARK/Tomonari OKADA/                    Keita FURUKAWA/Keisuke NAKAYAMA/                  Yasushi HOSOKAWA 2000年6月 港湾コウワン技術ギジュツ研究所ケンキュウジョ報告ホウコク 39 2   2000
3 黒潮クロシオケイ暖水ダンスイ波及ハキュウにおける冬季トウキ東京トウキョウワン湾口ワンコウ流動リュウドウ構造コウゾウ                       ネツ物質ブッシツフラックス 東京湾トウキョウワン黒潮クロシオネツフラックス、沿岸エンガンフロント 日向ヒナタ博文ヒロフミ八木ヤギヒロシ吉岡ヨシオカケン灘岡ナダオカ和夫カズオ 2000年8月 土木ドボク学会ガッカイ論文集ロンブンシュウ 656 U-52    
4 大潮オオシオ小潮コシオにおける湾外ワンガイスイ影響エイキョウ   中山ナカヤマ恵介ケイスケ岡田オカダ知也トモナリ野村ノムラ宗弘ムネヒロ日比野ヒビノ忠史タダシ           細川ホソカワキョウ古川フルカワ恵太ケイタ 2000ネン 海岸カイガン工学コウガク論文集ロンブンシュウ 47     2000
5 夏季カキ東京湾トウキョウワンにおける内部ナイブシオシオナミ基本キホン特性トクセイについて 東京湾トウキョウワン内部ナイブナミ 日向ヒナタ博文ヒロフミ八木ヤギヒロシ灘岡ナダオカ和夫カズオ斎藤サイトウ輝彦テルヒコ田淵タブチ博嗣ヒロツグ 2000ネン 海岸カイガン工学コウガク論文集ロンブンシュウ 47     2000
6 Preliminary Use of Global Meteorological Information as an Indicator for Long Term Water Exchange in an Estuary                                                    -Development of Aleution Low and Ocean Currenr-   Tadashi HIBINO/Keita FURUKAWA 2000ネン Coastal Engineering 2000 4 X   2000
7 閉鎖性ヘイサセイ湾内ワンナイ底質テイシツヨウゾン酸素サンソ濃度ノウドタイする湾口ワンコウ防波堤ボウハテイ影響エイキョウ 湾口ワンコウ防波堤ボウハテイ湾口ワンコウマウンド、海水カイスイ交換コウカン                   ヨウゾン酸素サンソ濃度ノウドヒン酸素サンソミズカタマリ酸素サンソ消費ショウヒ速度ソクド 岡田オカダ知也トモナリ中山ナカヤマ恵介ケイスケ宮野ミヤノヒトシ古川フルカワ恵太ケイタ 2001年2月 港湾コウワン技研ギケン資料シリョウ        
8 密度ミツド成層セイソウ水質スイシツ   中山ナカヤマ恵介ケイスケ 2001年3月 ナミとなぎさ   148    
9 Current and material transport in Tokyo Bay due to coastal warm intruction induced by the Kuroshio fluctuation instrutified and non-stratified conditions Tokyo Bay, Kuroshio, coastal fronts,                      material transport, field obsevation Hirofumi Hinata/Kazuo Nadaoka/                          Hiroshi Yagi/Tadashi Hibino 2001年4月 The 11th PAMS/JECSS        
10 ナイワン浅海センカイイキにおけるソコ生成物セイセイブツ分布ブンプ予測ヨソクココロ   古川フルカワ恵太ケイタ桑江クワエアサ細川ホソカワキョウ 2000年5月 海岸カイガン工学コウガク論文集ロンブンシュウ 47     2000
11 干潟ヒガタにおける生物セイブツ生息セイソクパターンを利用リヨウした生態系セイタイケイ評価ヒョウカココロ   古川フルカワ恵太ケイタ 2000年6月 ダイV地球チキュウ環境カンキョウ問題モンダイ研究ケンキュウショウ委員会イインカイ調査チョウサ研究ケンキュウ報告会ホウコクカイ        
12 大船渡オオフナトワンにおける湾外ワンガイスイ密度ミツド変動ヘンドウ湾内ワンナイスイ環境カンキョウオヨぼす影響エイキョウ定量テイリョウテキヒョウ 大船渡湾オオフナトワン湾外ワンガイスイ鉛直エンチョク1次元ジゲンモデル、                   静水セイスイアツ3次元ジゲンモデル、海水カイスイ交換コウカン海水カイスイ交換率コウカンリツ                 ヒン酸素サンソミズカタマリ 岡田オカダ知也トモナリ中山ナカヤマ恵介ケイスケ日比野ヒビノ忠史タダシ細川ホソカワキョウ 2000年6月 港湾コウワン技術ギジュツ研究所ケンキュウジョ報告ホウコク 39 2   2000
13 ナガれが湾内ワンナイ生態系セイタイケイ水質スイシツオヨぼす影響エイキョウ生態系セイタイケイオヨぼす影響エイキョウ   岡田オカダ知也トモナリ 2000年10月 港湾コウワン専門センモン技術者ギジュツシャ研修ケンシュウ環境カンキョウコース)参考サンコウ資料シリョウ        
14 Simulation of Kanmon Strait; A Channel Between Two Seas   Mohamed Elzeir/Tadashi Hibino/                           Keisuke Nakayama 2000ネン Coastal Engineering 2000 4 X    
15 海域カイイキ生態セイタイ生態系セイタイケイモデル   岡田オカダ知也トモナリ 2000ネン ナミとなぎさ 146      
16 Application of Distance Vortex Method Modelling for Studies of Local Eddy Generation in Coastal Waters   Keita FURUKAWA/Tadashi HIBINO/                      Munehiro NOMURA 2000ネン Coastal Engineering 2000 4 X    
17 ナミナガれを考慮コウリョしたアサリ稚貝チガイ減耗ゲンモウ評価ヒョウカココロ   古川フルカワ恵太ケイタ柴田シバタ輝和テルカズ中瀬ナカセ浩太コウタ熊谷クマガイ隆宏タカヒロ              山本ヤマモト秀一シュウイチサキオカ良宏ヨシヒロ 2000ネン 平成ヘイセイ13年度ネンド日本ニホン水産スイサン工学コウガクカイ学術ガクジュツ講演会コウエンカイ        
18 東京湾トウキョウワンワン奥部オウブにおけるChi-a(植物ショクブツプランクトンリョウ空間クウカン分布ブンプ評価ヒョウカモデルに       カンする検討ケントウ 生態系セイタイケイモデル、静水セイスイアツ3次元ジゲンモデル、河川カセン流入リュウニュウ     クロロフィルa、塩分エンブン 岡田オカダ知也トモナリ中山ナカヤマ恵介ケイスケ野村ノムラ宗弘ムネヒロタカラ桂一ケイイチ宮野ミヤノヒトシ 2001年7月 港湾コウワン技研ギケン資料シリョウ        
19 ナイワン環境カンキョウ評価ヒョウカ目的モクテキとしたMEL1D-MBモデルの構築コウチク東京湾トウキョウワンへの適用テキヨウ   中山ナカヤマ恵介ケイスケ岡田オカダ知也トモナリ宮野ミヤノヒトシ古川フルカワ恵太ケイタ 2001年7月 2001年度ネンド日本ニホン海洋カイヨウ学会ガッカイ春季シュンキ大会タイカイ講演コウエン要旨集ヨウシシュウ        
20 ジョウシャリュウ混在コンザイジョウにおける有限ユウゲン要素ヨウソCIP-mスキームの構築コウチク CIP-m Scheme, Finite Difference Method,               Shallow water flow equation, CIP Method,                  Large Eddy Simulation, Horizontal shear 中山ナカヤマ恵介ケイスケ森下モリシタ正志マサシ岡田オカダ知也トモナリ古川フルカワ恵太ケイタ              安原ヤスハラアキラ中村ナカムラ祐一ユウイチ 2001年2月 水工スイコウガク論文集ロンブンシュウ 44     2000
21 界面カイメンウズトウにより不連続フレンゾクしたナガ再現サイゲンプログラムCIP-mFEMの開発カイハツ CIP-mスキーム、CIP-s、マルチパスホウ有限ユウゲン要素ヨウソホウ浅水アサミリュウ方式ホウシキ、CIPホウ、LES、水平スイヘイせんダン 中山ナカヤマ恵介ケイスケ岡田オカダ知也トモナリ 2001年3月 港湾コウワン技研ギケン資料シリョウ 989      
22 公募型コウボガタ研究ケンキュウ高度コウド利用リヨウされているナイワンイキ水面スイメンにおける渦動カドウリュウカンする           基礎的キソテキ研究ケンキュウ」の成果セイカについて   古川フルカワ恵太ケイタ 2000年5月 港湾コウワン学術ガクジュツ交流会コウリュウカイ年報ネンポウ 37      
23 浦賀ウラガワン防波堤ボウハテイ付着フチャク生物セイブツ調査チョウサ 東京湾トウキョウワン栄養化エイヨウカ生物セイブツ加入カニュウ生態系セイタイケイ遷移センイ         ムラサキガイ、年齢ネンレイ分布ブンプ 細川ホソカワキョウ三好ミヨシ英一エイイチ桑江クワエアサ古川フルカワ恵太ケイタ 2000年6月 港湾コウワン技研ギケン資料シリョウ 962      
24 ウミハイらずウミナガれをハカ技術ギジュツ   古川フルカワ恵太ケイタ 2000年8月 月刊ゲッカン建設ケンセツ00-11        
25 水質スイシツ底泥テイデイ関連カンレン   岡田オカダ知也トモナリ 2000ネン 環境カンキョウシンポジウム        
26 大船渡湾オオフナトワンにおける低層テイソウDO濃度ノウド変動ヘンドウオヨぼす湾外ワンガイ影響エイキョウ   岡田オカダ知也トモナリ中山ナカヤマ恵介ケイスケ日比野ヒビノ忠史タダシ細川ホソカワキョウ           古川フルカワ恵太ケイタ 2000ネン 海岸カイガン工学コウガク論文集ロンブンシュウ 47      
27 HFレーダをモチいた相模湾サガミワン広域コウイキ表層ヒョウソウ流動リュウドウ観測カンソク速報ソクホウ HFレーダ、相模湾サガミワン東京湾トウキョウワン黒潮クロシオ 日向ヒナタ博文ヒロフミ古川フルカワ恵太ケイタ細川ホソカワキョウ石丸イシマルタカシヤナギ哲雄テツオ 2001年3月 2001年度ネンド日本ニホン海洋カイヨウ学会ガッカイ春季シュンキ大会タイカイ講演コウエン要旨集ヨウシシュウ       2001
28 ミズ底泥テイデイ界面部カイメンブ音波オンパモチいた測定ソクテイカンする基礎的キソテキ研究ケンキュウ   岡田オカダ知也トモナリ・寶田桂一・古川フルカワ恵太ケイタ 2001年7月 ダイ16カイ海洋カイヨウコウガクシンポジウム       2001
29 ヌマナイ波浪ハロウ栄養化エイヨウカ現象ゲンショウ関係カンケイ   岡田オカダ知也トモナリ 2000年3月 ヌマ貯水池チョスイチ管理カンリけた栄養化エイヨウカ現象ゲンショウカンする      学術ガクジュツ研究ケンキュウのとりまとめ       2000
30 アツ利用リヨウした海水カイスイ循環ジュンカン促進ソクシン工法コウホウカンする基礎的キソテキ研究ケンキュウ第三ダイサンホウ 海水カイスイ交換コウカン潮流チョウリュウ圧力アツリョク導水管ドウスイカンウズ                   ジツ海域カイイキ実験ジッケン 古川フルカワ恵太ケイタ小林コバヤシ茂雄シゲオ安原ヤスハラアキラ千葉チバ恵一ケイイチ 2001年2月 ダイ28カイ 土木ドボク学会ガッカイ関東カントウ支部シブ技術ギジュツ研究ケンキュウ発表会ハッピョウカイ       2001
31 生体セイタイ工学コウガク技術ギジュツとコツ−最先端サイセンタン事例ジレイを「解剖カイボウ」する−   細川ホソカワキョウ春田ハルタ章博アキヒロ小野オノ三津子ミツコ倉本クラモトヨロシチョウ賢一ケンイチ/ホカ 1999年11月 日本ニホン造園ゾウエン学会誌ガッカイシ「ランドスケープ研究ケンキュウ 63 2   1999
32 マングローブハヤシ持続的ジゾクテキ利用リヨウ再生サイセイ   古川フルカワ恵太ケイタ 2000年6月 雑誌ザッシ港湾コウワン」2000.7       2000
33 Metabolic charactristics of the lobate ctenophore Bolinopsis mikado (Moser) ctenophore, Bolinopsis mikado, respiration, excretion Tomoyuki Kasuya/Takashi Ishimaru/                      Masaaki Murano 2000年8月 Plankton Biol. Ecol. 47 2 144-121 2000
34 Seasonal Variations in Abundance and Size Composition of the Lobate Ctenophore Bolinopsis mikado (Moser) in Tokyo Bay, Central Japan ctenophore, Bolinopsis mikado, abundance,              Tokyo Bay, copepod Tomoyuki Kasuya/Takashi Ishimaru/                      Masaaki Murano 2000年8月 Journal of Oceanography 56   419-427 2000
35 クシクラゲルイ増加ゾウカ本当ホントウアクか?                                                      東京湾トウキョウワン出現シュツゲンするカブトクラゲをレイとして−   粕谷カスヤ智之トモユキ 2000年10月 海洋カイヨウ沿岸域エンガンイキ環境カンキョウ変動ヘンドウとクラゲルイ大量タイリョウ発生ハッセイカンする    研究ケンキュウ集会シュウカイ     7-8  
36 タイ(ラノン)におけるマングローブハヤシ水域スイイキ環境カンキョウ変動ヘンドウ特性トクセイ   古川フルカワ恵太ケイタ馬場ババ繁幸シゲユキ 2000年10月 ダイ6カイ日本ニホンマングローブ学会ガッカイ        
37 In situ Measurement of the Lobate Ctenophore Bolinopsis mikado (Moser) Abundance by the Video Recording System ctenophore, zooplankton, biomass, patchiness,          video plankton recorder Tomoyuki Kasuya/Takashi Ishimaru/                      Masaaki Murano 2001年2月 Journal of Oceanography 57   115-118 2001
38 港湾コウワン環境カンキョウ調査チョウサ   古川フルカワ恵太ケイタ 2001年2月 建設ケンセツ関連カンレンギョウ月報ゲッポウ 22 235    
39 港湾コウワン関連カンレン環境カンキョウ整備セイビ技術ギジュツ)の現状ゲンジョウ   岡田オカダ知也トモナリ 2001年1月 OCDI海外カイガイ技術者ギジュツシャ研修ケンシュウ資料シリョウ