書 名 |
題 目 |
氏 名 |
共著者 |
発表年月 |
昭和50年度港湾技術研究所講演会講演集 |
潮流の数値シュミレーションについて −特に境界条件と支配因子の取扱い− |
堀江 毅 |
金子安雄・村上和男 |
1975年12月 |
第19回水理講演会 |
水理模型による汚染拡散実験 |
金子安雄 |
堀江毅・村上和男 |
1976年2月 |
Hydraulics Research Station Report No.IT 191 |
Models
for predicting the shoreline evolution of beaches backed by seawalls |
小笹博昭 |
A.H.Bramgton |
1979年7月 |
Coastral Engineering Vol.4 No.1 |
Mathematical
redelling of beaches backed by seawalls |
小笹博昭 |
A.H.Bramptor |
1980年 |
1981年度日本海洋学会春季大会 |
潮汐、潮流の調和分解の精度について |
村上和男 |
|
1981年4月 |
1982年度日本海洋学会春季大会 |
泉南沖の水温・塩分および潮流の変動特性について |
村上和男 |
森川雅行・坂口達也 |
1982年4月 |
4th Int.Conf.on Finite Element in Water Resources |
Tidal
Current and Substance Dispersion Computations by Finite Element Method Using
Finite Differnce Technique |
村上和男 |
森川雅行 |
1982年6月 |
1983年日本海洋学会春季大会 |
潮流の調和定数の算定における観測長さについて |
村上和男 |
森川雅行 |
1983年4月 |
第19回水工学に関する夏期研修会 |
潮流の観測と解析 |
村上和男 |
|
1983年7月 |
昭和58年度港湾技術研究所講演会講演集 |
沿岸域の潮流について |
村上和男 |
森川雅行 |
1983年12月 |
第29回水理講演会論文集 |
強制循環流による海水交換の促進について |
村上和男 |
森川雅行・白井正生 |
1985年2月 |
1985年度日本海洋学春季大会 |
主成分分析による赤潮時の水質データの検討 |
森川雅行 |
村上和男 |
1985年4月 |
日本大学 海洋空間の有効利用に関する国際シンポジウム |
Numerical
Simulations of Storm Surge with Run-up to River |
村上和男 |
森川雅行 |
1985年6月 |
土木学会 第40回年次学術講演会 |
東京湾口における水質汚染簡易実態調査とその特性について |
村上和男 |
森川雅行・白井正生・佐藤英治 堀江 毅・三好英一・加藤道康 |
1985年9月 |
日本海洋学会 沿岸海洋シンポジウム |
東京湾における長周期流れの観測とその特性 |
村上和男 |
|
1987年4月 |
国際水理学会 IAHR-Seminar |
高潮の数値計算法 |
村上和男 |
|
1987年9月 |
国際水質汚濁研究協会 SPECIALISED CONFERENCE ON
COASTRAL AND ESTUARINE POLLUTION |
沿岸域の赤潮時の水質の多変量解析 |
村上和男 |
平山 勇 |
1987年10月 |
日本海洋学会 沿岸海洋研究ノート Vol.25 No.2 |
東京湾の長周期流れの特性について |
村上和男 |
森川雅行 |
1988年2月 |
Int'l Symp.on Scale Modelling,Tokyo |
内湾域の海水交換に関する水理模型実験 |
村上和男 |
|
1988年7月 |
底質浄化学会 ヘドロ No.44 |
水質の時系列データによる赤潮予測の試み |
村上和男 |
|
1989年1月 |
海洋科学技術に関する太平洋会議(PACON'90) |
リモートセンシング技術の海域での水質測定への利用 |
菅沼史典 |
村上和男・宮原祐二 |
1990年7月 |
国際海洋科学技術協会 |
海洋構造物の建設にともなう計測とその技術 2.7港湾・海上空港 |
村上和男 |
|
1990年9月 |
日本海洋学会春季大会 |
航空機と人工衛星の同期観測による内湾の水質把握について |
村上和男 |
菅沼史典・宮原祐二 |
1991年3月 |
日本海洋学会春季大会 |
海水交換における鉛直循環流の効果 |
村上和男 |
|
1991年3月 |
運輸省経済研究センター 「Movility」No.83 |
衛星画像データのゴミ回収システムへの利用 |
村上和男 |
|
1991年4月 |
第7回沿岸域及び海洋の利用に関するシンポジウム(COASTAL ZONE'91) |
熊本港のシルテーション機構に関する現地調査および数値計算による検討 |
村上和男 |
鶴谷広一・入江 功 |
1991年7月 |
Computer Modelling in Ocean Engineering '91 |
2レヤーモデルと2レベルモデルによる密度流の数値計算法 |
村上和男 |
|
1991年9月 |
1991年度秋期海洋学会 |
高潮推算における台風モデルの2,3の考察 |
村上和男 |
|
1991年10月 |
国際海洋科学技術協会 |
赤潮発生の一考察 |
村上和男 |
|
1993年5月 |
Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering 土木学会 |
5.3自然水中の拡散と分散に関するモデル技術 5.3.2沿岸水 |
村上和男 |
|
1993年6月 |
HYDRO PORT'94 PHRI(港湾の建設に関わる水工的諸問に関する国際会議) |
閉鎖性沿岸域における海水交換機構に及ぼす海洋構造物の影響について |
村上和男 |
清水勝義・山田邦明 |
1994年10月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|