CAD図面作成要領(案)関連
項番
質問
2
CAD図面作成要領(案)に準拠した図面のチェックシステムでのチェック方法を教えてください。
3
CAD図面について潮位線やエレベーションの表示を行う場合、レイヤ名の協議が必要でしょうか。また、港湾局のCAD図面作成要領に準拠したほうがよいでしょうか。
4
港湾CALSは土木製図基準の平成15年小改訂に従うのでしょうか。
13
D-MTR-TXT、D-MTR-MTXTの区別を教えてください。
14
電子成果品に格納する図面はDXF変換するのでしょうか。また打合せ簿はオリジナルファイルのままでよいでしょうか。
16
チェックシステムにおける「図面ファイル名が命名規則に違反しています。」、「報告書ファイルにサムネールが設定されていません。」のエラーについて対処法を教えてください。
17
国土技術政策総合研究所の「チェックシステム」は、港湾工事でも適用可能でしょうか。
18
港湾空港関係ガイドライン(案)及びCAD図面作成要領(案)に基づいた成果品は電子納品チェックシステムでの確認は可能でしょうか。
19
国総研の電子納品チェックシステムでエラーが出る納品物でも港湾CALSの要領案に準じていれば問題ないでしょうか。
21
土質調査業務で作成する図面の適用要領は何になりますでしょうか。
22
港湾における電気通信設備工事のCAD適用要領基準は「港湾200503-01」と「電通200406-01」のどちらを記入すればよろしいでしょうか。
23
CAD図面作成要領(案)の管理ファイルは、国交省で公開されているCAD製図基準(案)の管理ファイルを使用するのでしょうか。
24
国交省のチェックシステムでは港湾の電子納品をチェックできないのでしょうか。
32
IndexD.XML、IndexC.XMLの完成図書の項目には「港湾2005003-01」と記入するのでしょうか。
38
港湾チェックシステムのチェックに関する基準、仕様を教えてください。
51
発注図面・完成図面の図面ファイル名-改訂履歴について、「C0LC001A.P21」のようにした場合電子納品物検査支援システムでエラーとなりますがどうしてでしょうか。
52
発注図面・完成図面の図面ファイル名-図面種類に追加図面種類を使用し、図面管理ファイルに記述しても電子納品物検査支援システムでエラーとなりますがどうしてでしょうか。
53
発注図面・完成図面の図面ファイルに新規レイヤを使用し、図面管理ファイルに記述しても電子納品物検査支援システムでエラーとなりますがどうしてでしょうか。
55
CAD製図基準に対応する納品フォルダ(DRAWINGF等)にサブフォルダを用意してファイルを収めると電子納品物検査支援システムでエラーが出ますがどうしてでしょうか。
59
電子納品物検査支援システムにおいて、C0AA005Z.P21「DRAWINGF.XMLに記載されている図面ファイル名が命名規則に違反しています。」のエラーが出るのはどうしてでしょうか。
61
「CAD図面作成要領(案)H17.3」で規程している図面管理ファイルの対象工種001〜035は国土交通省のCAD製図基準(案)の工種になるのですか。
69
発注図面・完成図面の測地系について、図面種類が「位置図」「平面図」「一般図」以外の図面であっても<測地系>タグにデータが無い場合電子納品物検査支援システムではエラーとなりますがどうしてでしょうか。
70
「CAD図面作成要領(案)」について"1-2-4表題欄"の"組数"の定義を教えてください。
74
「CAD図面作成要領(案)」の1-3-7文字について、英数字および括弧等の記号(@や*など)は全角は使用可能なのでしょうか。
76
書類(図面)のないフォルダがあった場合、電子納品物検査支援システムにおいて「そのフォルダのINDEXが存在しません。」とエラーが出ます。XML、DTDの記載をどのようにすればよろしいでしょうか。
79
工事帳票管理システムから電子納品データを出力し、電子納品物検査支援システムでチェックすると発注図面ファイルでエラーが発生しますが何が原因でしょうか。
83
港湾での電子納品の各管理ファイル(XML)に記載する「適用要領基準」について教えてください。
84
完成図のない工事でも管理ファイルを作るのでしょうか。
94
電子納品物検査支援システムで意味不明のチェック結果がでます。
99
図面の枚数が999枚を超える場合のファイル命名規則はどのようになるのでしょうか。
100
STRレイヤーの各構造物を分かり易くするために線色を変えても良いのでしょうか。
101
図面管理ファイルの基準点情報に独自の座標系は記入できるのでしょうか。
102
「工事完成図書の電子納品要領(案)」等の要領(案)は、港湾局の電子納品開始当初から国土交通省共通事項となっていたのでしょうか。
103
「CAD図面作成要領(案)」「CAD 製図基準(案)−電気通信設備編−」「CAD製図基準(案)−機械設備工事編−」の使い分けはどのようになっておりますでしょうか。
105
同一案件でCAD図面作成要領で作成した図面とCAD製図基準で作成した図面を納品する場合、どのように作成したら良いでしょうか。
106
CAD図面において001〜035の工種を選択して図面を作成する際、外枠線や寸法線の線色は港湾局の規定に合せる必要があるのでしょうか。それともCAD製図基準で規定されている線色をそのまま使用しても問題はないでしょうか。
110
工種501〜520に対応するファイル名・レイヤ名等の一覧はどこに掲載されていますか。
111
深浅測量におけるCAD図面のレイヤーはどのように設定すればよろしいでしょうか。
112
CAD図面において文字サイズ(1.8mm)を追加しても宜しいのでしょうか。またエラーの対象となるのでしょうか。
113
電子納品部検査支援システムで「D-WORK」のレイヤがエラーとなりますが、図面管理ファイルへの記述が必要でしょうか。