電子納品要領(案)関連
項番
質問
5 電子成果品ではオリジナルファイルも使用禁止文字を使用しないのでしょうか。
6 INDEX_D.XMLの設計書コードには案件番号を記入してよいでしょうか。
7 随意契約調査業務のTECRISコードはどのようにしたらよいでしょうか。
8 電子納品における「工事履行報告書」、「業務確認書」、「検査書」のファイル名はどのように付ければよいでしょうか。
9 土木設計業務等の電子納品についてREPORTフォルダのORGへはイメージファイルも格納するのでしょうか。
12 「計量証明書」のように事業所の印が捺印されている必要がある書類の電子納品はどのように取り扱ったらよいでしょうか。
14 電子成果品に格納する図面はDXF変換するのでしょうか。また打合せ簿はオリジナルファイルのままでよいでしょうか。
15 DTD及びXSLファイルとはどのようなファイルでしょうか。
16 チェックシステムにおける「図面ファイル名が命名規則に違反しています。」、「報告書ファイルにサムネールが設定されていません。」のエラーについて対処法を教えてください。
17 国土技術政策総合研究所の「チェックシステム」は、港湾工事でも適用可能でしょうか。
18 港湾空港関係ガイドライン(案)及びCAD図面作成要領(案)に基づいた成果品は電子納品チェックシステムでの確認は可能でしょうか。
19 国総研の電子納品チェックシステムでエラーが出る納品物でも港湾CALSの要領案に準じていれば問題ないでしょうか。
20 電子成果品においてDTDファイルは必要でしょうか。
21 土質調査業務で作成する図面の適用要領は何になりますでしょうか。
22 港湾における電気通信設備工事のCAD適用要領基準は「港湾200503-01」と「電通200406-01」のどちらを記入すればよろしいでしょうか。
23 CAD図面作成要領(案)の管理ファイルは、国交省で公開されているCAD製図基準(案)の管理ファイルを使用するのでしょうか。
24 国交省のチェックシステムでは港湾の電子納品をチェックできないのでしょうか。
26 押印のある承諾書等は電子化しなくてもよいのでしょうか。
28 「港湾・海岸・空港コード一覧表」に掲載のない漁港は何を記入するのか教えてください。
29 「OHHRS」に格納する「監督職員の承諾を得たデータ」のファイル命名規則は何に従うのでしょうか。
30 オリジナルファイル名にCHKnn_mm.XXXとPRGnn_mm.XXXが混在している場合、nnの採番はどのようになりますでしょうか。
31 「段階確認書」として登録する項目はどの項目を意図していますか。
32 IndexD.XML、IndexC.XMLの完成図書の項目には「港湾2005003-01」と記入するのでしょうか。
34 国交省HP(CALS/EC)提供のチェックシステムと港湾事務所等のチェックシステムとでチェック結果が異なるのはシステムが異なるからですか。
37 工事管理ファイルの「工事番号」は工事カルテにある契約コード9桁でよろしいでしょうか。
38 港湾チェックシステムのチェックに関する基準、仕様を教えてください。
39 REPORT.XMLについて「報告書オリジナルファイル名が命名規則に違反しています。」、「報告書オリジナルファイル名が命名規則(連番)に違反しています。」のエラーが発生します。対処法を教えてください。
41 特定の港湾等に依存しない業務の場合は「99999」を入力し、港湾・海岸・空港名称を空白としていますが、電子納品物検査支援システムではエラーが表示されます。これは仕様がおかしいのではないでしょうか。
42 TECRISのバージョンはどこを確認すれば分かるのでしょうか。
45 工事管理ファイルの工事管理項目のうち対象水系路線名は必須記入になるのでしょうか。
46 工事管理ファイルの工事管理項目のうち工種-工法型式は、電子納品物検査支援システムではエラーが生じず、電子納品チェックシステムではエラーが生じる場合がありますが訂正すべきでしょうか。
47 電子納品物検査支援システムVer1.1.1では提出するデータの存在しない場合でも各管理フォルダ、管理ファイルを作成するのでしょうか。
54 複数の写真が同一の参考図を参照している場合電子納品物検査支援システムでエラーとなりますがどうしてでしょうか。
56 工事管理ファイルの住所コードに99999をいれていると電子納品物検査支援システムでエラーがでますがどうしてでしょうか。
57 工事管理ファイルの工事業種に「とび・土工・コンクリート工事」をいれると電子納品物検査支援システムでエラーがでますがどうしてでしょうか。
58 電子納品物検査支援システムにおいて全角の「(」「)」が禁則文字エラーになりますがどうしてでしょうか。
63 電子納品物検査支援システムにおいて「OTHRS.XMLにおけるシリアル番号の重複」、「PLAN.XMLにおける施工計画書オリジナルファイル日本語名の重複」のエラーが出ますが、どのような対応がよろしいでしょうか。
67 XMLファイル全般において、XMLの予約文字である「”」「&」「'」「<」「>」を実体参照(「"」等)で入力するとエラーになりますがどうしてでしょうか。
68 「セメントコンクリート舗装工」、「床止工事(落差工,帯工)」はCORINS入力プログラムと分類表とはその名称が異なっていますがどちらが正でしょうか。
75 港湾ガイドライン(案)のH18.3の改定における「国土交通省版との相違の一覧表」及び「XMLの記載例」を提供いただけないでしょうか。
76 書類(図面)のないフォルダがあった場合、電子納品物検査支援システムにおいて「そのフォルダのINDEXが存在しません。」とエラーが出ます。XML、DTDの記載をどのようにすればよろしいでしょうか。
77 発注図及び完成図を電子納品物に格納しない場合、電子納品物検査支援システムではエラーが出ますが、どう対処すればいいのでしょうか。
78 電子納品物検査支援システムを使用して2枚組の電子納品のチェックすると、INDEX_C03.DTD及びINDEX_C.XMLが存在しない旨のエラーが発生します。対処方法を教えてください。
81 その他管理項目のシリアル番号について、振り方を明記した資料はあるのでしょうか。
82 CORINSのコードに従っていますが電子納品物検査支援システムでエラーがでます。(1)
83 港湾での電子納品の各管理ファイル(XML)に記載する「適用要領基準」について教えてください。
84 完成図のない工事でも管理ファイルを作るのでしょうか。
85 側境界平面直角座標項目のデータは「+」を使用して「+123456.789」と入力してもよいのでしょうか。
86 CORINSのコードに従っていますが電子納品物検査支援システムでエラーがでます。(2)
93 管理ファイルに使用できる文字について重複符号化は適用するとの理解でよいでしょうか。
95 「OTHRS」に格納するデータがありませんが「OTHRS」でエラーが出ます。
102 「工事完成図書の電子納品要領(案)」等の要領(案)は、港湾局の電子納品開始当初から国土交通省共通事項となっていたのでしょうか。
104 電子納品物検査支援システムで「:」禁則文字扱いとなります。「:」は使用できるのではないでしょうか。
107 CORINSのコードに従っていますが電子納品物検査支援システムでエラーがでます。(3)
109 CORINSのコードに従っていますが電子納品物検査支援システムでエラーがでます。(4)