国総研トップ | 横須賀庁舎トップ | 港湾・沿岸海洋研究部



 

最新月:20257

更新日:2025919

 

●2025年7月の状況

   アジアから米国向けの貨物量
東アジア全体では122.7万TEU(対前年同月比で減少)。この中で最大は中国の99.0万TEU、日本は6.3万TEU。
東南アジア全体では57.8万TEU(対前年同月比で増加)。この中で最大はベトナムの31.0万TEU、次いでタイが11.3万TEU。

   米国からアジア向けの貨物量
東アジア全体では23.6万TEU(対前年同月比で減少)。この中で最大は中国の7.9万TEU、日本は5.5万TEU。
東南アジア全体では21.9万TEU(対前年同月比で増加)。この中で最大はベトナムの6.2万TEU、次いでタイが5.0万TEU。

   日本から米国向けの貨物のトランシップ経路について、直航率は米国全域(西岸、東岸、その他の合計)で60.6%、うち米国西岸着分は83.2%。

   米国から日本向けの貨物のトランシップ経路について、直航率は米国全域で68.6%、うち米国西岸発分は87.3%。


データ種類

輸出

輸入

アジア米国間コンテナ貨物輸送量

グラフ

グラフ

日本米国間コンテナ貨物輸送量(トランシップ経路別)

グラフ

グラフ