「港湾空港技術講演会 in 神戸」開催(平成20年4月10日)のお知らせ
下記の国土技術政策総合研究所研究報告・資料が 国総研HP(研究成果資料)に掲載されました。 ※夫々のURLをクリックすると、本文等がご覧いただけます。 国土技術政策総合研究所資料 第419号 「中国の海域使用権管理制度に関する基礎的調査」 沿岸域システム研究室 ザイ 国方、鈴木 武 第420号 「AISデータの港湾整備への活用に関する研究」 港湾研究部 港湾計画研究室 高橋宏直、後藤健太郎 第421号 「国際空港の機能低下に対する基礎的検討−リスクの顕在化による影響−」 空港研究部 空港新技術研究官 池田秀文、石倉智樹、西本光宏、小泉哲也 第422号 「輸送機関分担と単価に着目した国際貿易の品目間類似性および異質性に関する分析」 空港研究部主任研究官 石倉智樹、柴崎隆一、米本清 ☆国土技術政策総合研究所研究報告バックナンバーは こちらをクリックしてください↓ http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/rpn/rp_nilim.htm ※一覧表が開きますので、ご希望のタイトルをクリックしてください。 ☆国土技術政策総合研究所資料バックナンバーは こちらをクリックしてください↓ http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tn_nilim.htm ※一覧表が開きますので、ご希望のタイトルをクリックしてください。
平成20年度国土技術政策総合研究所予算政府案についての 資料を掲載しました。 記者発表資料→こちらをクリックしてください。 解 説 図 →こちらをクリックしてください。
「海・空・港の研究所 秋の一般公開」 「土木の日研究所見学会」 を開催しました。
ユニットプライス型積算方式に関する基準等を掲載しました。 港湾版はこちらをクリックしてください。 空港版はこちらをクリックしてください。
海・空・港の研究所 秋の一般公開を開催します! @日時:11月22日(木) 10:00〜16:00(15:30受付終了) A今回は市民講座と題し、6名の研究官による講演が行われ、講演後 には質疑応答の時間もございます。(事前申し込み不要) ☆市民講座スケジュール B夏の一般公開同様、実験施設の公開も実施します。 ☆実験施設等紹介 C研究所までのアクセス ※研究所発〜京急久里浜駅行無料バスも運行します。お帰りの際ご利用ください。
下記の国土技術政策総合研究所研究報告・資料が 国総研HP(研究成果資料)に掲載されました。 ※夫々のURLをクリックすると、本文等がご覧いただけます。 国土技術政策総合研究所資料 第407号 「モーダルシフト化率の推計方法と動向分析」 港湾研究部 港湾計画研究室 高橋宏直 第408号 「国際海上コンテナ貨物の輸送経路分析による港湾統計データの考察」 港湾研究部 港湾システム研究室 赤倉康寛 ・渡部富博 第409号 「事業継続支援のための国際物流インフラマネジメント方策に関する基礎的検討」 管理調整部 国際業務研究室 安部智久(港湾研究部併任) ☆国土技術政策総合研究所研究報告バックナンバーは こちらをクリックしてください↓ http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/rpn/rp_nilim.htm ※一覧表が開きますので、ご希望のタイトルをクリックしてください。 ☆国土技術政策総合研究所資料バックナンバーは こちらをクリックしてください↓ http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tn_nilim.htm ※一覧表が開きますので、ご希望のタイトルをクリックしてください。
平成19年度 港湾空港技術講演会を開催しました。 詳しくはこちらをクリックしてください。
「船舶動静広域監視・解析システム」(港湾研究部)が 平成19年度情報化月間推進会議議長表彰を受賞しました。 詳細はこちらをクリック願います。
平成19年度 「国土技術政策総合研究所 講演会」開催のお知らせ これからの公共投資や技術開発に関する動向、今後、住宅・社会資本が果たしていく役割と方向性などについて、 当所の研究部長などが講演を行います。また、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授の桑子敏雄氏と 京都大学防災研究所巨大災害研究センター長の河 田 惠 昭氏をお招きしての特別講演も予定しております。 参加をご希望の方は、下記”プログラム・お申し込み方法”からお申し込み下さい。 (定員800名申込先着順。当日申込は空席がある場合のみ受付。) 日時:平成19年11月15日(木)10:00〜16:00(開場9:30) 場所:銀座ブロッサム→地図はこちらからどうぞ プログラム・お申し込み方法→こちらをクリックしてください
国土交通省国土技術政策総合研究所・独立行政法人港湾空港技術研究所 主催 平成19年度 港湾空港技術講演会の開催のお知らせ 日時:平成19年 10月10日(水) 9:30開場 10:00開演 場所:発明会館ホール(虎ノ門)→地図はこちらからどうぞ。 ※詳細はこちらからご覧下さい。→ 港湾空港技術講演会のご案内 ※参加ご希望の方は、貴所属団体名、住所、氏名、電話番号 を記載のうえ FAX、郵送、e-mail のいずれかの方法にて 10月5日(金)までに下記宛先までご連絡ください。 参加多数の場合は、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。 申込書書式はこちらをクリック → 出席申込書 (エクセル形式) 申込宛先:独立行政法人 港湾空港技術研究所 企画管理部 企画課(講演会担当) 〒239−0826 神奈川県横須賀市長瀬3−1−1 電話:046−844−5040 FAX:046−844−5072 e−mail:kikaku@ipc.pari.go.jp 何卒よろしくお願いいたします。
下記の国土技術政策総合研究所研究報告・資料が 国総研HP(研究成果資料)に掲載されました。 ※夫々のURLをクリックすると、本文等がご覧いただけます。 @国土技術政策総合研究所研究報告 第33号「Study on Ship Height by Statistical Analysis-Standard of Ship Height of Design Ship(Draft)- 統計解析による船舶の 高さに関する研究-船舶の高さの計画基準(案)-」 港湾研究部 港湾計画研究室 高橋宏直,後藤文子 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/rpn/rpn0033.htm ☆国土技術政策総合研究所研究報告バックナンバーは こちらをクリックしてください↓ http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tn_nilim.htm ※一覧表が開きますので、ご希望のタイトルをクリックしてください。 A国土技術政策総合研究所資料 第373号「レベル1地震動に対する根入れセル式岸壁の耐震性能照査用震度に関する 基礎的考察」 港湾研究部 港湾施設研究室 住谷圭一,長尾 毅 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0373.htm 第374号「地方空港の利用促進に向けた利用者特性に関する基礎研究-鹿児島空港, 長崎空港,仙台空港を例に-」 空港研究部 空港研究部主任研究官 小島肇,羽生冬佳 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0374.htm 第375号「東京国際空港D滑走路の舗装構造に関する室内試験」 空港研究部 空港施設研究室 江崎徹,八谷好高,坪川将丈,水上純一,野口孝俊 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0375.htm 第376号「港湾施設の維持管理計画策定に関する基本的考え方」 港湾研究部 港湾計画研究室 高橋宏直,岩波光保,横田弘 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0376.htm 第377号「1次近似2次モーメント法による桟橋のレベル1地震動に対する破壊確率の 簡易評価法に関する研究」 港湾研究部 港湾施設研究室 長尾毅,藤森修吾 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0377.htm 第378号「岸壁の残留変形量に関する地震時信頼性指標の簡易評価法に関する一考察」 港湾研究部 港湾施設研究室 長尾毅,藤森修吾,森下倫明 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0378.htm 第379号「FORMとSORMによる信頼性指標の相互比較」 港湾研究部 港湾施設研究室 宮脇周作,長尾毅 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0379.htm 第380号「控え直杭式矢板岸壁の簡易耐震照査法に関する基礎的研究」 港湾研究部 港湾施設研究室 宮下健一朗,長尾毅 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0380.htm ☆国土技術政策総合研究所資料バックナンバーは こちらをクリックしてください↓ http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tn_nilim.htm ※一覧表が開きますので、ご希望のタイトルをクリックしてください。
海・空・港の研究所 今年の夏の一般公開実施いたしました。 今年も暑い中たくさんの方にご来場いただきました。 ありがとうございました。 →詳細はここをクリック! 秋の一般公開は11月中旬頃開催を予定しております
海・空・港の研究所 今年の夏も公開決定!(第2報) ☆一般公開に向けてのお知らせ(その1) @お車でのご来場は出来ません。 ご迷惑をお掛けしますが、駐車場はございません。 (構内工事等により) 京急久里浜駅〜研究所間の無料送迎バスをご利用下さい。 ※京急久里浜駅 ⇔ 研究所 間 無料送迎バス 運行予定 ※道路状況等により、ダイヤに遅れがでることもございます。
〜共同研究者を募集します〜 「AISデータを活用した物流情報支援システムの活用・情報化」 ※詳しくはここをクリックして下さい。
海・空・港の研究所 今年の夏も公開決定!(第一報) 毎年恒例、”久里浜の研究所”国総研及び港空研による 「海・空・港の研究所一般公開」の日程が決まりました。 ☆一般公開に向けてのお知らせ(その1) @日時:7月28日(土) 10:00〜16:00(15:30受付終了) A今年も京急久里浜駅⇔研究所間の 無料送迎バスを運行します! (駅から楽々研究所へ、研究所から楽々駅へいけます!)
〜国際業務研究室からのお知らせ〜 当所研修センターでは大学・大学院及び高等専門学校の 学生を対象に夏期実習生を受け入れております。 詳細は管理調整部国際業務研究室までお問い合わせ下さい。 ※詳しくはここをクリックして下さい。
※Kick Off シンポジウムが開催されました。 ご覧になる場合はここをクリックしてください。