![]() |
設計基準部 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.010 NO.03 1971.09 | |
題 名 | コンテナ埠頭の規模および荷役方式に関する考察 | |
執 筆 者 | 奥山育英,中井典倫子,久保重美 | |
所 属 | 設計基準部 | |
発行年月 | 1971年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.016 NO.02 1977.06 | |
題 名 | 港湾貨物の背後圏の合理的設定法に関する統計的研究 | |
執 筆 者 | 稲村肇,山田尚人,金子彰 | |
所 属 | 設計基準部 | |
発行年月 | 1977年 06月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.017 NO.02 1978.06 | |
題 名 | 車止めの塗装の標準化について | |
執 筆 者 | 伊藤隆夫,阿部正美,久保清志,石塚修次 | |
所 属 | 設計基準部 | |
発行年月 | 1978年 06月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.018 NO.01 1979.03 | |
題 名 | 港湾計画における財政に関する研究(第一報)−港湾管理者財政の現状と特徴− | |
執 筆 者 | 矢島道夫,中村松子,稲村肇 | |
所 属 | 設計基準部 | |
発行年月 | 1979年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.018 NO.03 1979.09 | |
題 名 | 港湾計画における財政に関する研究(第二報)−財政モデルの基本構造と試算結果− | |
執 筆 者 | 矢島道夫,中村松子 | |
所 属 | 設計基準部 | |
発行年月 | 1979年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.019 NO.03 1980.09 | |
題 名 | 係船岸におけるたわみ性控え工の設計に関する研究 | |
執 筆 者 | 松並仁茂 | |
所 属 | 設計基準部 | |
発行年月 | 1980年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.021 NO.01 1982.03 | |
題 名 | 係船岸におけるたわみ性控え工の設計に関する研究(第2報)−実験的考察− | |
執 筆 者 | 松並仁茂,吉田行秀 | |
所 属 | 設計基準部 | |
発行年月 | 1982年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.021 NO.02 1982.06 | |
題 名 | 港湾経済効果の計測手法 | |
執 筆 者 | 中野勉,稲村肇 | |
所 属 | 設計基準部 | |
発行年月 | 1982年 06月 |
![]() |
(システム研究室) | ![]() |
上へ戻る |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.011 NO.01 1972.03 | |
題 名 | M/G/Sタイプの待ち合せモデルの平均待ち時間の実用的な取扱法(欧文) | |
執 筆 者 | 工藤和男 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1972年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.011 NO.04 1972.12 | |
題 名 | 雑貨埠頭の上屋・倉庫のシステム設計(第1報) | |
執 筆 者 | 工藤和男 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1972年 12月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.012 NO.03 1973.09 | |
題 名 | 雑貨埠頭の上屋・倉庫のシステム設計(第2報) | |
執 筆 者 | 早藤能伸,工藤和男 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1973年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.013 NO.01 1974.03 | |
題 名 | ポアソン到着待ち合せモデルの数表−埠頭の数および泊地規模の決定− | |
執 筆 者 | 奥山育英,笹嶋博,早藤能伸,中井典倫子 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1974年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.015 NO.01 1976.03 | |
題 名 | 港湾における空間設計手法の開発(第1報)−基本図形の景観図化− | |
執 筆 者 | 奥山育英 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1976年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.015 NO.01 1976.03 | |
題 名 | 海上航行船舶挙動に関する研究(第1報)−観測法と解析法の確立− | |
執 筆 者 | 奥山育英,早藤能伸,佐々木芳寛,中辻隆 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1976年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.015 NO.01 1976.03 | |
題 名 | 定期船埠頭におけるバース数、泊地規模、貨物貯留量に関する事例研究 | |
執 筆 者 | 早藤能伸 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1976年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.015 NO.04 1976.12 | |
題 名 | 港湾における空間設計手法の開発(第2報)−任意形状物体および地形の景観図化− | |
執 筆 者 | 奥山育英,佐々木芳寛 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1976年 12月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.016 NO.01 1977.03 | |
題 名 | 海上航行船舶挙動に関する研究(第2報)−実態調査手法の確立− | |
執 筆 者 | 奥山育英,早藤能伸,中辻隆,佐々木芳寛,吉田行秀 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1977年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.016 NO.03 1977.09 | |
題 名 | 待ち合せ理論による最適バース数の決定に関する研究 | |
執 筆 者 | 奥山育英,口田登 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1977年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.017 NO.01 1978.03 | |
題 名 | 海上航行船舶挙動に関する研究(第3報)−広域水域における実態調査手法− | |
執 筆 者 | 奥山育英,早藤能伸,吉田行秀,中辻隆 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1978年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.017 NO.04 1978.12 | |
題 名 | 船舶の主要寸法に関する解析 | |
執 筆 者 | 寺内潔,吉田行秀,奥山育英 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1978年 12月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.022 NO.01 1983.03 | |
題 名 | 東京湾口を航行する船舶相互間の位置関係に関する解析 | |
執 筆 者 | 早藤能伸 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1983年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.022 NO.03 1983.09 | |
題 名 | 港湾における空間設計手法の開発(第3報)−入力方法の容易化と港湾計画への応用− | |
執 筆 者 | 奥山育英,梅山珠実,佐々木芳寛 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1983年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.023 NO.03 1984.09 | |
題 名 | 座標式工程表による工程計画手法の開発 | |
執 筆 者 | 奥山育英,佐藤恒夫 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1984年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.024 NO.03 1985.09 | |
題 名 | 土運船運航計画手法の開発 | |
執 筆 者 | 奥山育英 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1985年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.026 NO.05 1987.12 | |
題 名 | ネットワークシミュレーション−海上交通流のマクロ評価シミュレーション−(欧文) | |
執 筆 者 | 奥山育英 | |
所 属 | 設計基準部 (システム研究室) | |
発行年月 | 1987年 12月 |
![]() |
(計画基準研究室) | ![]() |
上へ戻る |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.020 NO.02 1981.06 | |
題 名 | 港湾内貨物流動に関する研究(第1報) | |
執 筆 者 | 溝内俊一,稲村肇 | |
所 属 | 設計基準部 (計画基準研究室) | |
発行年月 | 1981年 06月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.022 NO.03 1983.09 | |
題 名 | 港湾経済効果の計測手法(第2報)−付加価値モデルの汎用化と原単位の整備− | |
執 筆 者 | 竹内良夫,米澤朗,稲村肇 | |
所 属 | 設計基準部 (計画基準研究室) | |
発行年月 | 1983年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.023 NO.03 1984.09 | |
題 名 | 港湾経済効果の計測手法(第3報)−利用効果の帰属− | |
執 筆 者 | 稲村肇 | |
所 属 | 設計基準部 (計画基準研究室) | |
発行年月 | 1984年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.023 NO.03 1984.09 | |
題 名 | 港湾工事の産業連関分析 | |
執 筆 者 | 稲村肇,米澤朗,高橋淳弘 | |
所 属 | 設計基準部 (計画基準研究室) | |
発行年月 | 1984年 09月 |
![]() |
(設計基準研究室) | ![]() |
上へ戻る |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.023 NO.01 1984.03 | |
題 名 | 二重矢板式構造物の力学的特性に関する研究 | |
執 筆 者 | 大堀晃一,荘司喜博,高橋邦夫,上田寛,原道彦,川井豊,塩田啓介 | |
所 属 | 設計基準部 (設計基準研究室) | |
発行年月 | 1984年 03月 |
![]() |
(計算室) | ![]() |
上へ戻る |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.004 NO.08 1965.11 | |
題 名 | 埠頭の貨物取扱い能力についての研究 | |
執 筆 者 | 工藤和男,高野聖三,奥山育英 | |
所 属 | 設計基準部 (計算室) | |
発行年月 | 1965年 11月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.009 NO.01 1970.03 | |
題 名 | ふ頭エプロンの荷役活動と面積に関する研究 | |
執 筆 者 | 工藤和男,高力健次郎,久保重美 | |
所 属 | 設計基準部 (計算室) | |
発行年月 | 1970年 03月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.011 NO.03 1972.09 | |
題 名 | ブロック式けい船岸の設計について−非線形計画法による最適設計− | |
執 筆 者 | 高力健次郎 | |
所 属 | 設計基準部 (計算室) | |
発行年月 | 1972年 09月 |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.019 NO.02 1980.06 | |
題 名 | 有限要素法による鉄筋コンクリートスラブの弾塑性解析 | |
執 筆 者 | 関口信一郎 | |
所 属 | 設計基準部 (計算室) | |
発行年月 | 1980年 06月 |
![]() |
(設計基準課) | ![]() |
上へ戻る |
巻 号 | 港湾技研報告 VOL.004 NO.03 1965.02 | |
題 名 | 直杭式棧橋設計の要因分析 | |
執 筆 者 | 御巫清泰,宝谷有毅 | |
所 属 | 設計基準部 (設計基準課) | |
発行年月 | 1965年 02月 |
|
|
No reproduction or republication without permission. |